昨日手に入れた「
プラネタリウムクリエイター 大平貴之監修 ホームスター ポータブル」がめっちゃ楽しい。
「星空再現」モードから住んでる場所と現在時刻を指定して見える星空をシミュレート、ベランダに出て「おお、あそこにあんな星座があったのか」とか「見えないけどあそこにアンドロメダ大星雲があるんだなあ」なんて星空を見上げてるとこれまで見ていた星空とは全く違う見え方になってくる。
んで、シミュレートした星空は270倍まで拡大できるのでいろんな星雲やら星やらの美しい天体写真を見たり、気になった星座や天体の解説を読んだり、あるいは自分の生まれた日と場所を指定して「おおー」とうなったり、恐竜時代とか外国の都市とかいろんな時間と場所からの星空を再現したりと遊びどころ満載。
これはマジにめっちゃ楽しい。
さらに「ファンタジーシアター」モードに切り替えて「冬の星座」や「冬の第三角」の解説を見て、もう一回星空を眺めたりすればさらに違った見え方になってきてテンションがあがる。
ホントに持ち歩けるプラネタリウムって感じだよ。
いろいろ芸が細かいところ、例えば「星空再現」モードで昼間を指定して太陽の辺りを眺めるとちゃんとレンズフレアが出てきたり、このシーズンは獅子座の辺りから流れ星が流れてきたり、そういうのにもニヤリとさせられる。
ただ「惜しい」と思ったのが月がCGくさいこと。まあ表面のクレーターとかはわりと綺麗に見えるんだけど、リアルさがちょっと足りないかなあ。
あと「星空再現」モードを保存できないこと。起動するたびにいちいち時間と場所を再指定しなきゃならないのがちょっとだけ面倒くさい。
それ以外は完璧に思えるけどね。
しかしまあこんな凄いものが3,000円くらい(
PSPと一緒に買っても2万数千円)で買えちゃうなんて良い世の中になったものだなあとマジに思います。
ちょっとでも星に興味がある人は絶対に買って損はないっすよ。
プラネタリウムクリエイター 大平貴之監修 ホームスター ポータブル
PSP 「プレイステーション・ポータブル」
家庭用プラネタリウム「ホームスター プロ」 メタリックブラック
posted by talc at 15:33
|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ゲーム関連