Macで使えるSkype用ハードウェアはこちら

2008年11月09日

ニンテンドーDSiを買いました

200811092331000.jpg


久々の投稿。
なんとなく近所の家電量販店に行ったら在庫があったので思わずニンテンドーDSi ホワイトを購入してしまいました。

初代DSからの買い換えです。

とりあえずのファーストインプレッションを。
・表面の梨地処理(?)の質感が高くつや消しの大理石っぽくて高級感がある
・本体の薄さは嬉しい
・画面は大きくなったけど解像度は変わらないのでドットが目立つ場合もある
・ニンテンドーDSiカメラは思いの外楽しい
・カメラの画質は携帯以下
・ニンテンドーDSiブラウザーを無料でもらえるのは嬉しい
・電源ボタンを軽く押すとリセット、長押しでオフというのは使い勝手がいい
・初代DSからの買い換えなら良いけどLiteからの買い換えは微妙

また気付いたことがあれば書きます。

ニンテンドーDSi ホワイト
B001IBHTIQ


楽天市場で「ニンテンドーDSi」を探す





posted by talc at 23:35 | Comment(0) | TrackBack(0) | ゲーム関連

2007年12月18日

遊ぶ暇ない

200712181856000.jpg


楽天のポイントがたまっていたから手に入れたDS用『ドラゴンクエストIV 導かれし者たち』。
遊ぶ暇ないなあ・・・。
posted by talc at 19:02 | Comment(0) | TrackBack(0) | ゲーム関連

2007年10月13日

ガンダムバトルクロニクルがおもしろすぎる件について

前にこのブログに書きましたけどガンダム バトルクロニクルをね、発売日に買ったんですよ。

そしたらさ、すげーおもしろいでやんの。
前作のガンダム バトルロワイヤルもかなりの出来だったけど、今回は軽くそれを越えてますね。
なにがって機体数とかミッション数とか登場パイロットとか操作感とかいろいろね。

マジでさ、ガンダムが好きでPSPを持ってるなら買わなきゃだめなゲームだと思う。
いやこれのためにPSPを買っても良いんじゃないかとさえ思う。

ただしこのゲームは序盤から中盤の難易度がかなり高めなので、そういうの心配な人だったりアクション苦手な人は前作のガンダム バトルロワイヤルを買うのもありかな。
それに前作・前々作のセーブデータがあるとガンダム バトルクロニクルで遊ぶときに機体チューンのポイントが多く貰えるしね。
ま、ググってセーブデータ探すのもありだけどさ。

とにかくマジおすすめなゲームなのである。
惜しむらくは僕の仕事が忙しすぎて遊ぶ時間があんまりないことか(笑)。
あー、遊ぶ時間欲しいよー。

ガンダム バトルクロニクル
B000UL11NE


もしこれ買ったけど難しすぎるって人はwikiを見るといいよ。
G-BattleChronicle @ wiki

posted by talc at 07:55 | Comment(1) | TrackBack(3) | ゲーム関連

2007年09月01日

すげー欲しい「ガンダム バトルクロニクル」

発売がすげー楽しみなゲーム。

ガンダム バトルクロニクル
B000UL11NE


前作のガンダム バトルロワイヤルを持ってるんだけど、これがすげーおもしろい。
ただし内容がファーストからZガンダムの途中までってのが中途半端で唯一の不満。
それが今度のガンダム バトルクロニクルではどうやら「逆襲のシャア」まで完全網羅してるみたいなのが嬉しい。
あー、早く発売されないかなあ。

あ、公式サイトはこれね。
GUNDAM BATTLE CHRONICLE|ガンダム バトル クロニクル

■関連記事
ガンダムバトルクロニクルがおもしろすぎる件について

posted by talc at 15:25 | Comment(0) | TrackBack(1) | ゲーム関連

2007年03月09日

「美味しんぼDSレシピ集」欲しい(笑)

マジこれ欲しい。
美味しんぼDSレシピ集
B000MQT3QE


「食に関するウンチクも多数収録」というのがたまらなく魅力です。
posted by talc at 18:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | ゲーム関連

2007年01月07日

ガンダムバトルロワイヤル

最近の僕にしては珍しくゲームにハマっています。
やっているのはPSPの「ガンダム バトルロワイヤル」。

ガンダムからZガンダムの前半までのモビルスーツを操作して戦うというアクションゲームなんだけど、めっちゃハマるっつうかついずるずる遊んじゃうというか、完成度が非常に高いと思います。
グラフィックはすごく綺麗だし、操作感も良いし、ホントに自分がモビルスーツを操縦しているような気になってしまう感じ。
んでゲームバランスも良くって、なかなかやめ時が見つからない(笑)。
ホントにね、ファーストガンダムからZガンダムが好きな人にはお勧めのゲームです。

もうほとんどクリアしたんだけど、敵がわらわら出てくるミッションがクリア出来ずに苦労してます。

いやあ、ひさびさにハマるゲームだ。
おもしれー。


ガンダム バトルロワイヤル
B000HDAMBM

posted by talc at 19:02 | Comment(0) | TrackBack(0) | ゲーム関連

2006年11月16日

Wiiの予約開始は2006年11月17日@Amazon

いよいよ近づいてきたWiiの発売日。
そして明日からAmazon.co.jpゲームストアでWiiの予約が開始されるようです。

ただし予約開始時間は未定とのこと。
チャレンジする人はAmazon.co.jpゲームストアをブックマークして何度もチェックすべし。

Amazon.co.jpゲームストア

posted by talc at 20:49 | Comment(0) | TrackBack(0) | ゲーム関連

2006年11月16日

「ホームスターポータブル」は文句なく楽しい!

昨日手に入れた「プラネタリウムクリエイター 大平貴之監修 ホームスター ポータブル」がめっちゃ楽しい。

「星空再現」モードから住んでる場所と現在時刻を指定して見える星空をシミュレート、ベランダに出て「おお、あそこにあんな星座があったのか」とか「見えないけどあそこにアンドロメダ大星雲があるんだなあ」なんて星空を見上げてるとこれまで見ていた星空とは全く違う見え方になってくる。

んで、シミュレートした星空は270倍まで拡大できるのでいろんな星雲やら星やらの美しい天体写真を見たり、気になった星座や天体の解説を読んだり、あるいは自分の生まれた日と場所を指定して「おおー」とうなったり、恐竜時代とか外国の都市とかいろんな時間と場所からの星空を再現したりと遊びどころ満載。

これはマジにめっちゃ楽しい。

さらに「ファンタジーシアター」モードに切り替えて「冬の星座」や「冬の第三角」の解説を見て、もう一回星空を眺めたりすればさらに違った見え方になってきてテンションがあがる。

ホントに持ち歩けるプラネタリウムって感じだよ。

いろいろ芸が細かいところ、例えば「星空再現」モードで昼間を指定して太陽の辺りを眺めるとちゃんとレンズフレアが出てきたり、このシーズンは獅子座の辺りから流れ星が流れてきたり、そういうのにもニヤリとさせられる。

ただ「惜しい」と思ったのが月がCGくさいこと。まあ表面のクレーターとかはわりと綺麗に見えるんだけど、リアルさがちょっと足りないかなあ。
あと「星空再現」モードを保存できないこと。起動するたびにいちいち時間と場所を再指定しなきゃならないのがちょっとだけ面倒くさい。
それ以外は完璧に思えるけどね。

しかしまあこんな凄いものが3,000円くらい(PSPと一緒に買っても2万数千円)で買えちゃうなんて良い世の中になったものだなあとマジに思います。
ちょっとでも星に興味がある人は絶対に買って損はないっすよ。


プラネタリウムクリエイター 大平貴之監修 ホームスター ポータブル
B000HAJWM0


PSP 「プレイステーション・ポータブル」
B0006MQ1IC


家庭用プラネタリウム「ホームスター プロ」 メタリックブラック
B000GQMPDI


posted by talc at 15:33 | Comment(0) | TrackBack(0) | ゲーム関連

2006年11月15日

ソニーのゲーム機

200611151552000.jpg


ついつい買っちゃった。
あ、PS3じゃないよ。PSPね。
ホームスターポータブル」と一緒に。

衝動買いなのだ。
posted by talc at 16:49 | Comment(0) | TrackBack(0) | ゲーム関連

2006年11月10日

任天堂Wiiの予約を受け付けてるよ

どこも予約できずに悔しい思いをしている人が多いであろう任天堂の新ゲーム機「Wii」。
一応予約を受け付けてるところを発見したのでお知らせ。

【楽天市場】【Wii】Wii(ウィー)本体:いーでじ!!楽天市場ゲーム館

ま、買えるかどうかわかんないし、手に入れられたらラッキーってことで。
チャレンジするべし。
posted by talc at 14:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | ゲーム関連

2006年10月27日

ニンテンドーDS Liteの在庫があるよ!

いまなら在庫あるみたいですよ!
欲しい人は急げ!

ニンテンドーDS Lite エナメルネイビー
B000EORYUG


posted by talc at 14:36 | Comment(0) | TrackBack(0) | ゲーム関連

2006年10月02日

大平貴之氏監修の「ホームスター ポータブル 」

PSP専用GPSレシーバーに対応!

GPSレシーバーを使ってプレイヤーの位置情報を自動取得し、その場所から見える星空をPSPの中に再現してくれるらしいです。
すげー。

これ持って夜のドライブに出かけて、んで眺めの良い場所でさくっと取り出し星空を眺める。
うーむ、素晴らしすぎる!
2005年に玩具界を席巻した家庭用プラネタリウム「ホームスター」の製作者・大平貴之の全面監修のもと、PSPの中に500万個の星空を再現する星空ナビゲーターソフト。今夜の星空から、地球の裏側の星空、1000年後の星空まで、場所と日時を指定することで、その時、その場所で見られる星空をリアルに再現。月食や日食、ハレー彗星、百武彗星といった過去・未来の天体現象も見ることができる。星にまつわる15以上の番組も収録。

なんだかマジで素晴らしすぎます。
マジで半端なく欲しい!


プラネタリウムクリエイター 大平貴之監修 ホームスター ポータブル
B000HAJWM0


posted by talc at 20:41 | Comment(0) | TrackBack(1) | ゲーム関連

2006年10月02日

突如無闇にPSPが欲しくなる

えーとですね、ITmedia +D Games「PSPはカーナビになりました」――GPSレシーバー+カメラで広がるPSPの世界という記事を読んだらですね、突如として、無性に、むやみやたらに、PSPが欲しくなったのです。
「MAPLUSポータブルナビ」はUMD1枚に全国の道路地図と施設情報が収録されており、徒歩や自動車のルート検索が可能。PSP専用GPS「GPSレシーバー」を組み合わせることで移動中でも現在位置をリアルタイムに追跡し、地図と道順を表示しながら目的地まで案内してくれる本格的なGPSナビソフトだ。

「GPSナビいいじゃん!」なんて思うわけです。
手軽だし、カーナビ買うより断然安いわけだしなんて思うわけです。

そうやってこの記事を読んでいるとですね、次のページにこんなことが書いてあるわけです。
 セガの「ホームスターポータブル」は、現実世界とまったく同じ星空をPSPの中に再現する“星空ナビゲーションツール”。本作は日時と場所を指定し、その場所で見られる星空を現実の軌道シミュレーションにそって再現する天文観測ツールで、プラネタリウムクリエイター・大平貴之氏の全面監修による500万個の星データ、300個以上の星座・恒星・星雲の天体解説、星座絵・星座線・天体名の表示などをPSPで手軽に楽しむことができる。

 この「ホームスターポータブル」は、PSPで初めてGPSに対応した作品(GPSレシーバー本体の発売前にソフトが発売される)で、GPSレシーバーを使ってプレーヤーの位置情報を自動取得、その場所で見える星空をリアルタイムで表示する“GPSモード”が用意されている。ゲームではないが、天文ファンはもちろんのこと、親子連れやカップルにもオススメできそうな一作だ。発売は2006年10月19日、価格は3280円(税込)。なお、TGSでの完成度は90%とのこと。

うげぇ、「プラネタリウムクリエイター 大平貴之監修 ホームスター ポータブル」マジ欲しい!
なんてったって大平貴之氏の全面監修ですよ。
メガスターの大平貴之氏ですよ。
「GPSレシーバーを使ってプレーヤーの位置情報を自動取得、その場所で見える星空をリアルタイムで表示する“GPSモード”が用意されている」んですよ。

そんなわけでPSPが半端なく欲しくなりました。
誰か買って頂戴。

と思いながらAmazon.co.jp見たら、「プラネタリウムクリエイター 大平貴之監修 ホームスター ポータブル」が予約開始されてんじゃん!


プラネタリウムクリエイター 大平貴之監修 ホームスター ポータブル
B000HAJWM0



PSP 「プレイステーション・ポータブル」LocoRoco 得得パック(セラミック・ホワイト) 特典 オリジナルクリーナー付き
B000G06CQA


posted by talc at 19:41 | Comment(0) | TrackBack(2) | ゲーム関連

2006年09月25日

PS3値下げの理由?

AV Watchの記事より。
「PS3値下げの本当の理由は、ビジネスモデルの変更か?」という記事が掲載されていました。

PS3値下げの本当の理由は、ビジネスモデルの変更か?
〜 「AVコンピュータ」→「ゲーム機」で49,980円に 〜


要するにSONYの準備不足で新たなことは何も出来ないということですねぇ。
つうか意気込みが自滅につながったということでしょうか。

個人的にはそもそもいまのSONY製品を家のAVの中心に置くというのは怖いというか、信用できないという「気分」が大きいので、まだしもゲーム機と言われた方が購買意欲が高まると思っちゃうわけです。
いやそれでもまだPS3は高いと思いますけどね。

なんかさあ、Macと言わずパソコン全般でできることをわざわざプラットフォームを乗り換えてまで、しかもいかにも不自由そうなハードでもう一度仕切り直そうなんてさらさら思わないんだけどさ、SONYはユーザに何をして欲しいんだろうなあなんて考えてしまいます。

SONYには頑張って欲しいんだけどなあ・・・。
posted by talc at 18:47 | Comment(0) | TrackBack(0) | ゲーム関連

2006年09月24日

「シムシティ DS(仮)」が欲しい!

ITmedia +D Gamesの記事より。
エレクトロニック・アーツが都市育成シミュレーション「シムシティ」シリーズ最新作として、「シムシティ DS(仮)」を発表したのだそうです。

「シムシティ DS(仮)」登場
「シムシティ DS(仮)」は、2000年にPC用として発売された「シムシティ3000」がベース。ただし、このタイトルは日本法人のプロデュースによる開発となるので、単なる移植に留まらず、日本向けのアレンジやニンテンドーDSならではの機能を生かした追加要素を含め、まったく新しく生まれ変わるとのこと。

うおっ、欲しい!
昔スーパーファミコン(古っ!)の頃にハマりまくって遊んでいました。
その後マック用とかにもいろいろシリーズが発売されていたけど、イマイチ買うまでにはいたらず。
だけど、久しぶりにシムシティで遊びたくなりました。
今作では日本らしさを追及し、グラフィックを一新。街の構成要素となる建物の大部分をアレンジし、瓦屋根の一軒家や農家、郵便局や駅、草野球場など日本ならではの建物や施設を取り入れている。さらに「シムシティ」のシンボル的なランドマークには、日本を象徴する全国各地の“お城”を再現。このほかにも驚くようなランドマークが収録される予定とのことだ。

この「日本らしさ」に期待します。
マジで欲しいっ!


シムシティDS(仮称)
B000I7XFA2


posted by talc at 20:00 | Comment(1) | TrackBack(0) | ゲーム関連

2006年09月24日

「こどものための読み聞かせ えほんであそぼう」っていいな

posted by talc at 19:51 | Comment(0) | TrackBack(0) | ゲーム関連

2006年09月12日

「いまさら人には聞けない 大人の常識力トレーニングDS」って欲しい!

ITmedia +D Gamesの記事より。
「脳を鍛える 大人のDSトレーニング」に続き、今さら人には聞けない“常識”を、毎日10分間のトレーニングで鍛えるニンテンドーDS用ソフト「監修 日本常識力検定協会 いまさら人には聞けない 大人の常識力トレーニングDS」が登場するのだそうです。

今度は“常識力”をトレーニング――「今さら人には聞けない 大人の常識力トレーニング DS」

あー、これ欲しいなあ。
結構常識ってわかんなかったりしますからねえ。
毎日の生活でちょっとしたアクセントにもなるし。

んー、予約しようかなあ・・・。


監修 日本常識力検定協会 いまさら人には聞けない 大人の常識力トレーニングDS
B000G7B5ZQ

posted by talc at 14:39 | Comment(0) | TrackBack(2) | ゲーム関連

2006年08月15日

ダイエットに使える「お料理ナビ」

ITmedia +D Gamesの記事より。
ニンテンドーDSのソフト「しゃべる!DSお料理ナビ」を使ってダイエットに挑戦するという記事が掲載されていました。

ダイエット宣言――「お料理ナビ」で痩せてみせます!!
さて気になる体重は――1.5キロ減。2キロ減量には届かなかったが、確実に“スレンダー”には近づいたのだ(と思う)!! やればできるものである。これまでカロリー計算などしたこともなかったわたしだが、食べ物を見て「これはだいたい○○kcalね」と分かるようにまで成長した。

へえ、すごいっすね。
やっぱカロリー計算ができることと、料理を楽しめるってことが勝因なんでしょうか。
料理の本を参考にしたいが、濡れた手で本のページをめくりたくない。そんな人には、声で情報を引き出すことができるこのソフトは、かなり重宝する。その反面、料理経験が浅い人にとって、市販の粉末だしを使う方法など、ショートカットになる情報がもう少し必要ではないかと感じた。またレシピが1種類のみの食材があるため、材料が余った場合などに困ることがあった。1つの食材の活用法がもっと増えれば、さらに満足度は高くなると思う。

ここらあたりが改善されて、レシピ数が増えればかなり「本気で使える」んでしょうね。
でもキッチンタイマーにもなってわかりやすく料理できて、普段は「おいでよ どうぶつの森」とか「英語が苦手な大人のDSトレーニング えいご漬け」とか「脳を鍛える大人のDSトレーニング」とかで遊べると思えばかなりお買い得な気がします。


しゃべる!DSお料理ナビ
B000ESH6DW


posted by talc at 11:05 | Comment(0) | TrackBack(0) | ゲーム関連

2006年08月15日

ニンテンドーDSシリーズ専用 イヤホンマイク

ニンテンドーDSでボイスチャットが楽しめる「ニンテンドーDSシリーズ専用 イヤホンマイク」なんてのが発売されるんですね。

そのうちニンテンドーDS専用「Skype」がでたりなんかして。
そしたら結構便利だと思うんですけどね。

作ってくれないかなあ・・・。

あ、今のところ「ニンテンドーDSシリーズ専用 イヤホンマイク」に対応しているゲームは以下の通り。
●「メトロイド プライム ハンターズ
●「ポケットモンスター ダイヤモンド/パール
●「Wi-Fi対応 役満DS


ニンテンドーDSシリーズ専用 イヤホンマイク
B000GUFWZM


posted by talc at 10:44 | Comment(0) | TrackBack(1) | ゲーム関連

2006年07月29日

小山田圭吾の音楽で遊ぶゲーム

最近欲しいゲームがこの「COLORIS (カラリス) 」。
「GAMEの原点へ」を合言葉に、シンプルなゲームを色と音で楽しむ、新しいデジタルスタイルを提案するのが「bitGeneration」シリーズ。すべてが単純な点と線で描かれた世界を、鮮やかな色彩とサウンドで表現した新しいラインナップのシリーズ4作目は、化粧パレットのようなカラーグラデーションのパネルを、揃えて消していくゲーム。

この「GAMEの原点へ」というのが良いですね。
んで音楽担当はCornelius (コーネリアス)こと小山田圭吾さん。

んー、欲しい!


「bit Generations[ビットジェネレーションズ] COLORIS (カラリス) + ゲームボーイミクロ専用2Wayストラップmicro」 お買い得パック
B000G6DY6U

posted by talc at 16:17 | Comment(0) | TrackBack(0) | ゲーム関連


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。