Macで使えるSkype用ハードウェアはこちら

2007年10月30日

GR DIGITAL IIきた!

こないだGR DIGITALが生産終了したので寂しがっていたら急展開。
GR DIGITAL IIが発表されましたねぇ。

リコー、高級コンパクト機「GR DIGITAL II」 〜正方形の撮影など改良点多数:デジカメWatch
リコーからGR DIGITAL第2弾が登場--1001万画素の「GR DIGITAL II」:ニュース - CNET Japan

レンズは28mmの単焦点GRレンズというのは変わらず、CCDが1/1.8型813万画素から1/1.75型1,001万画素になって、背面の液晶モニターがちょっと大きくなって、 内蔵メモリが増えて、動画撮影機能が向上して、「電子水準器」が搭載されて、RAW撮影時の性能が向上して、んでGX100と同じくアスペクト比1:1での撮影が可能になったって感じかな。
地道だけど順調な進化と言えるね。

レンズが21mmに変わったりしてたらもっと心に響いたろうけど(笑)、買い換えたり買い増したりという程ではないかなあ。
ADJ.ボタンがダイヤル式からレバー式に変更になったというのが操作感としてどうなんだろってのもあるしね。
とはいえ現物見たり撮影画像みると心が動きまくるかもしれないけどさ(笑)。


RICOH デジタルカメラ GR DIGITALII 1000万画素 GRDIGITALII
B000Y1YVGY


RICOH デジタルカメラ GR DIGITAL
B000BLDSYI


GR DIGITALパーフェクトガイド―銘機「GR」の系譜はデジタルへと進化する (Softbank mook)
デジタルフォト
4797333944


GR DIGITAL Perfect guide Vol.2
デジタルフォト
479733844X


posted by talc at 16:14 | Comment(0) | TrackBack(1) | デジカメ関連

2007年10月23日

GR DIGITAL生産終了かあ・・・

僕がメインで使っているところのデジタルカメラ、リコーの「GR DIGITAL」が生産終了なのだそうです。

デジカメWatch:リコー、「GR DIGITAL」の生産を終了

移り変わりが激しすぎるこの業界で発売から2年も生産され続けたというのはすごいっすね。
しかしながら自分が持っててしかも愛着湧きまくりのカメラが生産終了となることについてはかなりしょんぼりしてしまいます。

で、後継機種って出るのかな。
もし出たらどうしようか・・・。


RICOH デジタルカメラ GR DIGITAL
B000BLDSYI


GR DIGITALパーフェクトガイド―銘機「GR」の系譜はデジタルへと進化する (Softbank mook)
デジタルフォト
4797333944


GR DIGITAL Perfect guide Vol.2
デジタルフォト
479733844X


posted by talc at 12:07 | Comment(0) | TrackBack(0) | デジカメ関連

2007年04月13日

「Caplio GX100」と「GR DIGITAL」との比較記事(主に外観)

デジカメWatchの記事より。
リコーのGX100の主に外観写真をいっぱい見られます。
注目はやっぱGR DIGITALと並べた写真でしょうか。

写真で見る リコー「Caplio GX100」

やべー欲しくなる(笑)。
やっぱGR DIGITALと似すぎというくらい似てますね。
あとは外観のごつさ(とくに「CAPLIO」のロゴが入ってる辺り)が思ったより気にならないかなあ。

やっぱ良いね、欲しいね(こればっかり)。

んでリコーのサイトには画像サンプルが掲載されていますね。
うむ、なかなか良さそうじゃん。

あとはもっといろんなシチュエーションで撮影された画像を見たいなあ。
もうちょっとしたらいろんな記事があちこちのサイトに上がってくるんだろうけどね。

うむぅ・・・もうちょっと安ければ即決で買うのに・・・。


RICOH Caplio (キャプリオ) GX100 VF KIT
B000P1KQ94


楽天市場で「GX100」をチェック


■関連記事
Caplio GX100がAmazonで予約できますね!
リコーの「Caplio GX100」が気になりまくる
GR DIGITALを買ったわけだが

posted by talc at 21:16 | Comment(0) | TrackBack(0) | デジカメ関連

2007年04月09日

Caplio GX100がAmazonで予約できますね!

ついにAmazonでリコーのGX100が予約できるようになってますね。

RICOH Caplio (キャプリオ) GX100 VF KIT
B000P1KQ94


ちなみに現在のところ価格は79,800円、ポイントが3,990ptで実質75,810円です。

んで、楽天市場で検索すると下は69,800円からとなってます。

楽天市場で「GX100」をチェック

うむぅ・・・、すげー欲しい・・・。
GR DIGITALももちろん使い続けますけど、GX100もめっちゃ欲しい(笑)。


■関連記事
「Caplio GX100」と「GR DIGITAL」との比較記事(主に外観)
リコーの「Caplio GX100」が気になりまくる

posted by talc at 19:17 | Comment(0) | TrackBack(0) | デジカメ関連

2007年03月30日

リコーの「Caplio GX100」が気になりまくる

GR DIGITALを買って以来、というかフィルム時代のGRを知って以来のリコー贔屓な僕です。
その僕がさらにリコー贔屓に拍車をかける、というか、物欲を刺激される(笑)カメラが発売されます。

リコー、高級デジカメ「Caplio GX100」--着脱式の液晶ビューファインダーを採用 - CNET Japan
ITmedia News:着脱式EVF&24ミリズーム「Caplio GX100」
リコー、あの「GR DIGITAL」を彷彿とさせる新デジカメ「Caplio GX100」発表 (MYCOMジャーナル)
リコー、24mmからのズームと手ブレ補正機構搭載の「Caplio GX100」

これは魅力的!
ボディはおそらくGR DIGITALと共通なんだろうし、使い勝手の良さは充分に想像できます。
んで液晶ビューファインダーが標準ということでGR DIGITALで感じていた屋外での液晶画面の見づらさも解消されるだろうし。
レンズは24〜72mm、オプションのワイコンをつければ19mmの超広角というのもこれまた魅力的。
1001万画素のCCD搭載、レンズシフト方式の手ぶれ補正搭載だからこれまた充分な仕様。
あとは撮影画像の画質がどんな感じかが気になるだけですね。

ううむ、これは、欲しい(笑)。
GR DIGITALの単焦点レンズ搭載という割り切りに惹かれて買ったものの、こんなカメラ見ると心が揺れ動きまくりです(笑)。

しっかしリコーはローエンドからハイエンドまでコンパクトデジカメの分野で頑張ってますねぇ。
独自の強い存在感があります。

■関連記事
GR DIGITALを買ったわけだが
GX100がAmazonで予約できますね!
「Caplio GX100」と「GR DIGITAL」との比較記事(主に外観)


Amazonでリコーのデジカメをチェック
楽天デジタルカメラ市場をチェック
posted by talc at 08:59 | Comment(0) | TrackBack(1) | デジカメ関連

2007年02月23日

キャノンから「IXY」シリーズなどデジカメ新機種

CNET Japanの記事より。
一昨日ニコンから「COOLPIX」シリーズの新機種が発表されたと思えば、今度はキャノンから新機種の発表です。

キヤノン、新エンジン搭載の「IXY DIGITAL 10」などデジカメ4機種発売

「IXY」はなんだか精悍な顔つきになりましたね。
とはいえ僕が興味あるのはPowerShot G7とか今後発表されるかもしれないその後継機種だったりするわけで、今回はあんまり心を奪われることはありませんでした(笑)。

でも相変わらず人気は出るんだろうなあ。


■関連記事
ニコンが「COOLPIX」新機種を発表


Amazonでキャノン「IXY」をチェック
Amazonでキャノン「PowerShot」をチェック
posted by talc at 01:42 | Comment(0) | TrackBack(1) | デジカメ関連

2007年02月21日

ニコンが「COOLPIX」新機種を発表

CNET JapanITmedia +D LifeStyleの記事より。
ニコンのデジカメブランド「COOLPIX」は今年で10周年なのだそうで、精力的な新製品が発表されています。

ニコン、1000万画素でISO3200対応などコンパクトデジカメ「COOLPIX」7機種 - CNET Japan
ITmedia +D LifeStyle:ニコンが「COOLPIX」ブランドを強化、新製品7機種リリース

今回の新製品の中で僕が注目するのは、有効1000万画素、レンズシフト方式手ブレ補正などを詰め込んだ画質重視モデル「COOLPIX P5000」です。
RICOH デジタルカメラ GR DIGITALのヒット以来(僕もGR DIGITALユーザーなのです)こういう画質重視の趣味性の高いモデルが再び脚光を浴びるようになり、キャノンからはCanon デジタルカメラ PowerShot G7が発売されたりなんかしてるわけで、ここに来てニコンがどんなモデルを出してくるのか大きな興味があるわけです。

ついでに、僕の初めてのデジカメは「COOLPIX700」というやつで、まあかなり昔なんですけど、それからスイバル方式の「COOLPIX4500」に乗り換えって感じでずっとニコンユーザーだったんです。
それが一時期からニコンのコンパクトタイプのデジカメに魅力を感じなくなり、ついにはメインのデジカメをGR DIGITALにしちゃったんですけど、でもやっぱニコンには頑張って欲しいわけです。
(僕の奥さんはいまでも「COOLPIX」シリーズを愛用してますけどね。)

そういや今回の新製品ラインナップにはスイバル方式のモデルがないのがかなり残念ですね。
現行モデルのNikon デジタルカメラ COOLPIX S10はスイバル方式だけどちょっと中途半端で使いづらいカメラだったりするので、ちゃんとハイエンドユーザーも使い倒せて遊びまくれるモデルを作って欲しいところです。

なんてグダグダと書いちゃいましたが、とにかく期待しているわけです。
気に入るモデルさえあればまた「COOLPIX」を買っちゃうと思うので、ニコンには頑張って欲しいものです。

とりあえず早いところ「COOLPIX700」を触ってみたいな。


■関連記事
GR DIGITALを買ったわけだが


Amazonでニコン「COOLPIX」をチェック
posted by talc at 17:38 | Comment(0) | TrackBack(0) | デジカメ関連

2006年11月30日

GR DIGITALを買ったわけだが

昨日の記事に書いたとおりGR DIGITALを買ったわけですが、正直他にも候補がありました。

その候補とはRICOHのCaplio R5とCanonのPowerShot G7です。
ま、今回はコンパクトタイプを買うと心に決めていたのでNikonのD80とPENTAXのK10Dは心苦しくも候補から除外。

迷った理由は値段と機能。
Caplio R5は安いし手ぶれ補正ついてるし何かと使い勝手が良さそうだし、PowerShot G7は発売されたばかりだし久しぶりの「PowerShot G」だしって感じかな。
だけどやっぱ広角が欲しかったからPowerShot G7は除外、それにこのモデルはなんとなくだけど中途半端な印象があったからかな。
んで28mm〜200mmの光学7.1倍ズームがついてるCaplio R5と本命GR DIGITALとの争いになったわけですが、やっぱ決め手は画質とレンズの明るさと触ったときの質感かな。

もうね、これからはハッキリとGR DIGITALと一眼との使い分けをして、割り切って使おうって感じなのです。
コンパクトデジカメ1台でなんでもすませようとするなら、たぶん別の候補を選んで、別の機種にしたよう気がします。

なんだか長々と書いちゃいましたけど、そんなわけでGR DIGITALを選んだのでした。
やっぱ手に取ると良いカメラだなあと思いますよ、これは。


RICOH デジタルカメラ GR DIGITAL
B000BLDSYI



他の候補
Canon デジタルカメラ PowerShot G7
B000IOM4ZM


RICOH デジタルカメラ Caplio R5 ブラック
B000I0S6YY


posted by talc at 09:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | デジカメ関連

2006年11月29日

新しいデジカメ買っちゃった!

わはは。買っちゃったよ。

GR DIGITAL

GR DIGITAL買っちゃった。


RICOH デジタルカメラ GR DIGITAL
B000BLDSYI


posted by talc at 18:47 | Comment(0) | TrackBack(0) | デジカメ関連

2006年08月27日

13,980円で500万画素のデジカメ「UDC-5M」

ずいぶん安いけど500万画素、光学3倍ズーム、デジタル4倍ズーム、ISO800、被写体に5cmまで近づけて撮れて、2.5型液晶付。
なんだか凄くないっすか?

Uniden 5.1Mデジタルカメラ ホワイト UDC-5M(W)
B000FF8E7Q


posted by talc at 08:33 | Comment(0) | TrackBack(0) | デジカメ関連

2006年08月25日

Canon EOS Kiss Digital X発表

CNET Japanの記事より。
うわ、Canonが「EOS Kiss Digital X」を発表しました。

キヤノン、1010万画素の一眼デジカメ EOS Kiss Digital X発表
軽量・小型のデジタル一眼レフとして人気の高いEOS Kiss Digital Nの後継モデルとなる。9月8日より発売する。市場想定価格は、ボディ本体が9万円前後。本体とEF-S18-55mmのレンズをセットにしたレンズキットが11万円前後。本体とEF-S18-55mm、EF55-200mmの2本のレンズをセットにしたダブルズームレンズキットが13万円強となる見込み。

発売は9月8日。
1010万画素なんてことよりも「セルフクリーニングセンサーユニット」搭載と「中央F2.8対応の高精度9点測距AF」が良いな・・・なんて冷静に書いてはいられないくらい欲しい!
「EOS 30D」が欲しいなんて言っていられないくらい欲しくなったよ。

「でもなあ、これもまた小さすぎて持ちづらいんだろうなあ」なんて悩みもあるけれど、すんげぇ欲しいなあ。

んー、ついに年季の入った懐かしの「EOS D30(30Dじゃないよ!)」ともお別れになるのか?
どうなのか!?
posted by talc at 07:24 | Comment(0) | TrackBack(0) | デジカメ関連

2006年08月10日

Nikon D80発表

CNET JapanデジカメWatchの記事より。
待ちに待ったニコンの新しいデジタル一眼レフカメラ「D80」が発表されましたね!

ニコン、ミドルクラスのデジタル一眼レフカメラ「ニコンD80」を発売
ニコン、ミドルクラスの1,020万画素デジタル一眼レフ「D80」
B000HK2FMO


スペックは有効1020万画素、高画質・低消費電力の新画像処理エンジン、11点即距AFシステム、起動0.18秒 / レリーズタイムラグ80msの高速レスポンス、3コマ/秒で最大100コマの連続撮影、上下左右視野角170°の2.5インチ液晶モニタなど。ストレージはSDHC対応のSDカードスロット。

発売は9月1日。
ボディ単体が12万円前後、「AF-S DX ズームニッコール ED 18-70mm F3.5-4.5G(IF)」セットが15万円、「AF-S DX ズームニッコール ED 18-135mm F3.5-5.6G(IF)」セットが16万円くらい。

んー、欲しい!
マジで!


AmazonでD80をチェック
posted by talc at 14:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | デジカメ関連

2006年08月05日

PENTAX「*ist DL2」レンズキットが59,400円!!!

オリンパス「E-500」のレンズキットの安さに負けず劣らず、ペンタックスの「*ist DL2」のレンズキットが59,400円になってます。
ギフト券10%還元なのでだいたい55,000円くらいですね。

なんつーか、安いなあ・・・。
有効610万画素、2.5型大型液晶モニター、きれいな見え味の明るいファインダー(視野率96%、像倍率0.85倍)、暗い場所や高速シャッターにも対応ISO3200相当の高感度、モードパレットで選べる8種のシーンモード、ピントが合いやすい5点測距AF、撮影前に撮る画像を確認できるデジタルプレビュー機能など、その他多彩な機能を搭載。

PENTAX デジタル一眼レフ *ist DL2 レンズキット
B000EGD408


本体と同じくらいの値段だけどこういう単焦点レンズをつけると良い感じっすよ!

ペンタックス DA 21mm F3.2AL Limited (ケース・フード付)
B000FU7X0U


posted by talc at 17:52 | Comment(0) | TrackBack(0) | デジカメ関連

2006年08月05日

OLYMPUS「E500」レンズキットが56,800円!!!

Amazon.co.jpでオリンパス「E-500」のレンズキットが56,800円になってますね!
しかも10%ギフト券還元で実質5万円ちょっと。

すげぇ安い!

さらに、2006年8月20日(日)までにこの製品を買えば、オリンパスから512MBコンパクトフラッシュかJAPAN U-12スペシャルブルージャージのどちらかがもらえるキャンペーンやってるし。
800万画素のデジタル一眼レフに、標準ズームレンズや旅先でも安心な乾電池バッテリーパックなどをセットにしたお手軽特別キット。本体の記録用メモリはCFとxDが両方使えるダブルスロットが安心。

OLYMPUS デジタル一眼レフカメラ E-500 バリューキット ブラック 17.5-45mmレンズつき
B000FHJCR0

デジ一眼がいますぐ欲しい人にはぴったり!

posted by talc at 16:56 | Comment(0) | TrackBack(0) | デジカメ関連

2006年07月16日

「Xacti DMX-C6」が39,000円だってさ!

Amazon.co.jpでサンヨーのムービーデジカメ「Xacti DMX-C6」が39,001円になってますね!

600万画素高精細写真&光学5.0倍ズームレンズ、しかもムービー撮影中に600万画素の写真撮影が可能というこのデジカメ。
んで暗い室内でもキレイに撮影できる「ISO3600高感度ムービー」というのも大きなウリかな。
手軽に動画撮影をしたい人にはうってつけなデジカメなんじゃないでしょうか?

あ、買うならなるべく大容量のメモリーカード(例えば「ハギワラシスコム 東芝製SDメモリーカード 2GB[HPC-SD2GT]」)も一緒に。


SANYO デジタルムービーカメラ「Xacti」(ビンテージシルバー) DMX-C6(S)
B000BX0UT2


posted by talc at 08:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | デジカメ関連

2006年06月21日

EOS 5Dを購入すると2万円キャッシュバック+1GB CF@Amazon

Amazon.co.jpで「Canon EOS 5D」を買うと2万円のキャッシュバック+1GB CFカードをプレゼント(購入者自身による申込が必要です。応募締切:2006年7月14日(金))なのだそうです。

Amazonギフト券還元プログラムで2万円のギフト券還元と合わせて考えればかなりお得ですねぇ。

ま、高いので僕には買えませんけど・・・いや、金さえあればすぐにでも買うんですけど・・・欲しいんですけど・・・。


Canon EOS 5D
B000BEVDBK


posted by talc at 09:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | デジカメ関連

2006年06月02日

「Xacti」が半額になってますぜ!

Amazon.co.jpでサンヨーのムービーデジカメ「Xacti」が51%オフになってますね!

SANYO デジタルムービーカメラ「Xacti」(ビンテージシルバー) DMX-C6(S)
B000BX0UT2


Amazonで詳しく見る



気軽に動画を撮れて600万画素、ISO3600だから暗いところでも綺麗に撮れるっていうのは良いっすね。




【Yahoo!ショッピング】でデジカメをチェック
楽天市場のデジカメ・ビデオカメラ市場をチェック
カメラのキタムラをチェック


posted by talc at 13:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | デジカメ関連

2006年05月18日

マミヤブランドは継続だってさ!

CNET Japanの記事より。
カメラ事業からの撤退を発表したマミヤですが、光学機器事業の営業譲渡について、新社名およびマミヤブランドの継続を発表したのだそうです。

マミヤ、カメラ事業の営業譲渡後もブランドは継続

「現行商品の中判カメラやデジタルカメラの製造が引き継がれるとともに、アフターサービスやマミヤブランドも継承される。」というので、なんだかホッとしました。

いちカメラファンとしてこの決定は嬉しいものです。
これからもマミヤの製品に期待します。
posted by talc at 12:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | デジカメ関連

2006年05月16日

エプソン「R-D1s」のレビューだってさ!

デジカメ Watchの記事より。
すごーく気になるデジカメであるところのエプソン「R-D1s」のレビュー記事が掲載されていました。

【新製品レビュー】エプソン R-D1s

なかなかに魅力的で物欲を刺激するデジカメですよね。
じっくり取り組んで使いこなして、大事にしたくなる味があると思います。
「後継機ではない完成形である」――これがR-D1sのキャッチフレーズだ。確かに今回の改良により、デジタルカメラとしての完成度はずいぶん高まった。しかし、クイックビューの搭載によりファインダー視野率の問題が表に出るなど、レンジファインダー機の弱点を露呈することにもなってしまった。またメインスイッチがONになっていても、カメラがスリープ状態だと、いきなりシャッターを押してもレリーズできないなど、レンジファインダー機として改善すべき点も未解決のままだ。

うーむ、でも実際に使うとそういう欠点の部分よりもこのカメラの魅力にグッときちゃうんだろうななんて思うんですけど、どうでしょう。

欲しいなあ・・・。


在庫の有無や価格がお店によってずいぶん違うので要チェックです!
楽天市場で「R-D1s」をチェック





posted by talc at 15:04 | Comment(0) | TrackBack(0) | デジカメ関連

2006年04月25日

ライカのコンパクトデジカメ「C-Lux 1」!

デジタルARENAの記事より。
ライカの新コンパクトデジカメ「C-LUX1」の価格と発売日が決定したのだそうです。

ライカの新コンパクトデジカメ「C-Lux 1」の価格と発売日が決定!



あー、欲しい!
格好いい!

ベースはパナソニックの「LUMIX DMC-FX01」だし、そっちの方がずいぶんと価格が安いんですけどね、やっぱ「Leica」のロゴが入ってると、もうそれだけで良いなと(笑)。

しかしもうちょっと安ければ良いのに、と言うのが正直なところですけど。

あーでも、欲しい!
広角28mmでコンパクト、欲しい!
posted by talc at 10:07 | Comment(0) | TrackBack(0) | デジカメ関連


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。