Macで使えるSkype用ハードウェアはこちら

2008年03月14日

Google Sky が楽しすぎる

Google マップの宇宙版って感じであるところのコンテンツ、Google Skyがリリースされてますね。

こりゃ楽しい。
世の宇宙とか星とか好きな人とか天文少年少女は狂喜乱舞ですね。
すでに日本語の解説もいろいろついてるし。
(Safariで文字化けする場合はFireFoxとか使うべし)

時間を忘れてずーっと遊んでしまいそう・・・。

posted by talc at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | ウェブ関連

2007年12月04日

ネットで「かぐや」のハイビジョン映像見せてくれ

このブログ読んでくれてる人なら一度は見たであろう月周回衛星「かぐや」が撮影した映像(JAXAのサイト)、でもねこれって480×270ピクセルじゃないっすか、本来ハイビジョンで撮影してるのに圧縮されちゃってるわけじゃないっすか。
なんだかなあって思ってるわけですよ。

んでね、nikkei PBnetの記事を読んだらもっとなんだかなあって、マジにみんながっかりすると思うんだよねぇ。

日本ではダメなのに、カナダではネットで観られる「かぐや」ハイビジョン画像 - ビジネススタイル - nikkei BPnet
宇宙航空研究開発機構(JAXA)の月探査機「かぐや」に日本放送協会(NHK)が搭載したハイビジョン画像は、日本国内ではネットで観ることができない。480×270ピクセルの縮小画像がJAXAのホームページで公開されているだけである(前回の記事参照)。
ところが11月中旬からカナダでは、「かぐや」が撮影したハイビジョンによる月面の画像が、1440×1080ピクセルのハイビジョン画像でネット配信されている。フルスペックハイビジョンの1920×1080ピクセルには及ばないが、縦1080ラインの堂々たるハイビジョン画像だ。

NHKっていろいろ批判されるけどさ、僕としてはNHKの視聴率に惑わされない立ち位置(最近はそうでもないけど)ってすごく必要だと思うんですよ。特に教養番組とかドキュメンタリー番組とかさ、NHKじゃないとまともなものは作りづらいと思ってるし、だからこそ応援してるし、受信料だって払ってるわけだし。
だけどさあ、こんなことするのってどうなのよって正直思うなあ。

まずは日本に住む人たちに対してちゃんとサービスしてくださいよ。
ネットで「かぐや」のハイビジョン映像見せてくれ。

posted by talc at 00:46 | Comment(0) | TrackBack(0) | ウェブ関連

2007年08月09日

MovableTypeでもなくWordPressでもなくNucleus

最近仕事関係の勉強で買って役に立った本。

Nucleusでつくる!最強のブログサイト
Nucleus CMS Japanチーム
4881665707


Nucleusは仕事でブログなんかの立ち上げをするときによく使っているCMSなんですよ。
無料だし、わりとサクサク動くしね。
で、ここでもう一度基本からおさらいしようかなと思って買った本です。

結論から言うとちょっとでもNucleusに興味があるなら買って損はないって感じかな。

この本では例としてロリポップ!でサーバーを借りてNucleusのインストール、んでブログの構築、管理の仕方、スキンやテンプレートの仕組みから制作まで、プラグインの使用、SEOの方法、そして汎用CMSとして使用しウェブサイトを構築する方法、スパム対策やセキュリティ対策についてと幅広く簡潔にまとめてあり、それぞれの項目を理解しやすく書いてあります。
もちろんすべての要素を掘り下げて詳しく解説してあるわけではありませんが、とりあえずこの本に書いてあることがわかれば大丈夫だろうし、もっと知りたい人には次のステップへの入口になるような書き方をちゃんとしているので、ステップアップの第一歩としても有効だと思います。

僕のようにこれまでNucleusは使っていたけど基本からおさらいしたいなあなんて考えている人が読んでも役立つところはたくさんあると思います。
MovableTypeでもなくWordPressでもないCMSを探している人にもお勧め。

ただし、HTMLとCSSについて理解していることを前提として書いてある本なので、そういうことがわからない人はもっと先に別の本を読みましょう。

■関連記事
CSSを理解したい人にお勧め!

posted by talc at 17:15 | Comment(0) | TrackBack(1) | ウェブ関連

2007年07月06日

最近買おうと思ってる書籍

ま、仕事の勉強のためなんですけどね。
前からこの Nucleus というのは使ってるんですけど、書籍でもう一回ちゃんと勉強しようかなって感じです。
ちょうどいま関わってる仕事でもおそらく Nucleus を使うと思うし。
動作が軽くてオススメできるCMSですよ。
・・・ちょっとマイナーだけど・・・。

Nucleusでつくる!最強のブログサイト
Nucleus CMS Japanチーム
4881665707


あ、あとこれも買っておこうかなって書籍。

WordPress 2.2でつくる!最強のブログサイト―2.1/2.2対応
乙彼 三太郎; 田中 広将
4881665782


どっちにしても仕事関係の資料というのがわびしいですが・・・。
posted by talc at 20:11 | Comment(0) | TrackBack(0) | ウェブ関連

2007年06月25日

Windows版Safari 3.0.2

Windows版Safariのバージョンアップが出てたからダウンロード。
やっと我が家のWindowsマシンで起動できたよ!

しかし、日本語の表示が文字化けしまくり・・・。
orz...

なんだかなあ・・・。
と思っていたらこんな情報を入手。

最速インターフェース研究会 :: Safari for Windows betaで日本語表示する方法

よっしゃ!
posted by talc at 18:52 | Comment(0) | TrackBack(0) | ウェブ関連

2007年06月21日

アドビのCS3が発送されたらしい

結局迷いに迷ったあげくAmazonで予約注文したアドビの「CREATIVE SUITE 3」が発送されたみたい。
あ、ちなみに僕が買ったのは「WEB PREMIUM アップグレード版」。
到着は明日か明後日くらいかなあ。

えーと、すぐに使うかどうかはわかんないけど、気がついたことがあればレポートしますね。

posted by talc at 16:40 | Comment(0) | TrackBack(1) | ウェブ関連

2007年05月27日

アドビのCS3を予約しようか

みなさんはアドビの『CREATIVE SUITE 3』って予約しました?
僕は「高いよぅ・・・」と思いつつそろそろ予約してみようかなあって感じ。

んでいろいろ販売してるとこを探してみた結果、AmazonPLUSYU楽天堂で予約するのがお得なんじゃないかなあと思ったのです。
なぜならばAmazonだとAmazonポイントが2,220pt(WEB PREMIUM アップグレード版の場合)つくので、お得かなあって感じ。んでPLUSYU楽天堂だと楽天スーパーポイントがついてさらに3,000円分のiTunes Music Cardsが貰えるというのでお得感溢れるかもって感じ。
ただしPLUSYU楽天堂だと支払いが代引きか銀行振り込みでカード決済が出来ないというのがマイナスかな。

僕としてはさっくりカード決済で済ませちゃいたいからやっぱAmazonかなあ・・・、うーむ、悩ましい。

Amazonの『CREATIVE SUITE 3』販売ページ
PLUSYU楽天堂の『CREATIVE SUITE 3』販売ページ

どうする?


■関連記事
やっとアドビからCS3日本語版が発表されましたね
Amazonにアドビ『CREATIVE SUITE 3』が登場
Apple Storeでも『Adobe Creative Suite 3』の取り扱いが始まりましたね
posted by talc at 21:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | ウェブ関連

2007年04月18日

AJAXのデモをたくさん集めたサイト

ウェブサイトなんかつくってるとインターフェイスに懲りたくなったりするわけで、そういうときにAJAXスクリプトの情報を集めたりするんだけど、欲しい情報になかなか行き着かなかったり見つけられなかったりすることって多くないっすか?
そういう人はまずこのサイトをチェックしてから他を探したらいいっすよってなサイト。

MiniAjax.com / A showroom of nice looking simple downloadable DHTML and AJAX scripts

いろんなライブラリとかスクリプトのデモを集めてます。
ネタに困ったときにも有効です(笑)。
ま、有名なとこだから知ってる人も多いだろうけどさ。

最近のこのブログの内容があまりにもアレなので、たまには役立つことを書こうかなと思い立ってみました(笑)。
posted by talc at 19:51 | Comment(0) | TrackBack(0) | ウェブ関連

2007年03月02日

「Photoshop」をウェブアプリ化で無償版に!

CNET Japanの記事より。
かなりビックリなニュース。アドビが6か月以内に「Photoshop」のウェブアプリ版を6カ月以内にリリースする計画を進めているのだそうです。

アドビ、「Photoshop」をウェブアプリ化へ--無償版として提供予定 - CNET Japan

あくまで無償版ですからね、過大な期待はしてはいけないと思いますがそれでも大きなニュースだと思います。
時代の流れといえば流れなんでしょうね。

おそらく、機能的にはかなり削られた、しかし初心者がちょっと写真をレタッチしたり管理したりするには充分なツールをウェブアプリとして無償で、んで次にそこそこ画像編集を覚えていろいろやってみたいユーザー向けに「Photoshop Elements」、最後にCMYK画像や印刷レベル、ウェブのプロ向けに「Photoshop」というセグメントわけになるんでしょうね。

まあ、僕はこれからも泣く泣く高いお金を払って(笑)「Photoshop」を買い続けねばならんと思うんですけど、でも今後リリースされるウェブアプリ無償版がどの程度のものなのか、非常に興味が湧きます。
楽しみですね。

あ、そう言えばアドビがマクロメディアを吸収合併することで手に入れた「Dreamweaver」と「Fireworks」は今後どうなるのか、早いところハッキリさせて欲しいなあ。
特にもうすぐリリースされるであろう「CS3」シリーズに統合されるのか、あるいは「STUDIO」シリーズとして別個にリリースされるのか、すんごく気になります。
仕事で使ってる人は世界中にいるわけだし、きっとやきもきしてるだろうしさ。
お願いしますよ、アドビさん。
posted by talc at 17:39 | Comment(0) | TrackBack(1) | ウェブ関連

2007年02月02日

野村デザイン制作室をよろしく (Reprise)

僕の仕事仲間であり友人のウェブサイトがプチリニューアルしました。

野村デザイン制作室
(JavaScriptはオンにしといてね。じゃないとつまんないです。)

何度かリロードしてみるとどこがプチリニューアルかわかるのでよろしく。

まあ、毎度あれです、ここで紹介するってことは、ねぇ、ほれ、そういうことです。
デザインは野村デザイン制作室へ、ウェブの制作は僕んところへ、ひとつよろしく(笑)。
posted by talc at 19:02 | Comment(0) | TrackBack(0) | ウェブ関連

2007年01月27日

地図と歴史が好きな人は必見っすよ

Yahoo!地図情報サイトに「江戸・明治・現代・航空写真の4つの地図を簡単に切り替えられるスクロール古地図」なんて面白いコーナーが登場してますね。

Yahoo!地図情報 - 古地図で東京めぐり

2007年1月25日から3月15日までの期間限定コーナーというのがなんともモッタイナイ。
どうしてそんなケチくさいことするかなあ・・・。

とはいえ、地図好きな人、歴史好きな人は必見。
マジに必見。

僕はこういうの大好きなのである。
posted by talc at 17:28 | Comment(0) | TrackBack(0) | ウェブ関連

2006年12月17日

「PHP×WebサービスAPIコネクションズ」

勉強のために買った本。
Amazonが提供しているAmazon Web サービス(AWS)をはじめとするいろんなWebサービスをPHPで利用・活用し、マッシュアップサービスの構築を実例を混ぜて解説している本。
各種WebサービスAPIの簡単な解説と利用するためのPHPサンプルが豊富に掲載されているので、あれこれ眺めて「ほう、こんなものがあるのか。」と参考にするだけでも価値があると思います。

そしてここに書かれているようなことを自分でも構築できるようになれば、かなりスキルが上がってウェブサイト制作の自由度が増すはず。
つか、僕も頑張ります。

PHP×WebサービスAPIコネクションズ
秋元 裕樹
4797336838


posted by talc at 18:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | ウェブ関連

2006年12月14日

「ちゃんとCSSするためのスタイルガイド入門」

CSS+XHTMLでのウェブデザインを覚えたい人にお勧めの本。
単にCSSを解説するだけじゃなくて、その管理方法なんかも書いてあるのはすごく良いんじゃないかと思います。

ちゃんとCSSするためのスタイルガイド入門
長谷川 恭久 上ノ郷谷 太一 有坂 陽子
4798112194


posted by talc at 08:51 | Comment(0) | TrackBack(0) | ウェブ関連

2006年11月29日

野村デザイン制作室をよろしく

僕の仕事仲間であり友人のウェブサイトがオープンしました。
非常に優秀なデザイナーです。

野村デザイン制作室
(JavaScriptはオンにしといてね。じゃないとつまんないです。)

まあ、毎度あれです、ここで紹介するってことは、ねぇ、ほれ、そういうことです。
デザインは野村デザイン制作室へ、ウェブの制作は僕んところへ、ひとつよろしく(笑)。
posted by talc at 00:38 | Comment(0) | TrackBack(0) | ウェブ関連

2006年11月08日

雪舟展のグッズ紹介ページ

雪舟展のウェブサイトにオリジナルグッズの紹介ページが追加されていますぜ。

山口県立美術館:雪舟への旅 -The Trip to Sesshu-

いろいろAJAXな要素が増えていたりもするので興味がある人はチェックしてくださいませ。
って最近こんな話題ばかりでごめんね。

雪舟に関する書籍を集めてみました

posted by talc at 02:20 | Comment(0) | TrackBack(0) | ウェブ関連

2006年10月25日

Firefox2.0正式リリース

CNET Japanの記事より。
ついにFirefox2.0が正式にリリースされました。

モジラ、「Firefox 2」を正式リリース

ということで早速Mac版をダウンロード、インストールしてみました。
んで第一印象としては動作がかなりキビキビとしていてストレスを感じません。
これまでの1.xでは表示にちょっともたついたりしてたんですよ、特にVoxを使ってるときなんかはもたつきがかなり気になってたのがかなり解消されています。
これはいい!

動作速度の高速化だけでもアップデートする価値があります。

ただしインターフェーステーマが変更されたとのことでアドオンでテーマを追加している人は注意。
対応しているかどうかチェックしておきましょう。

■ダウンロードはこちらから
Mozilla Japan - Firefox

firefox.gif

posted by talc at 12:54 | Comment(0) | TrackBack(3) | ウェブ関連

2006年10月22日

「日本再発見マップ」格好いい!

WebAD Timesの記事より。
科学技術振興機構が運営するJSTバーチャル科学館で、「日本再発見マップ」サイトが公開されたのだそうです。

触りたい気持ちを喚起する、「日本再発見マップ」サイト

うわ、「日本再発見マップ」格好いい!
僕も昔某施設からの仕事で科学系コンテンツをFlashで映像とかと組み合わせて作成したことがあるんですけど、ユーザーをおもしろがらせるという部分でかなり苦労したんですよ。
その時点ではかなり頑張ったと思うけど、いま思えば30点くらいの出来かなあ。
なかなかに難しいものです。

だけどこういう方向性でいろんなプロモーションをするというのはウェブならではのコンテンツとして成立すると思うので、今後出来る限り勉強して追求していきたいなあ。

がんばろ。


世界でもっとも美しい10の科学実験
ロバート・P・クリース 青木 薫
4822282872



有名クリエイターがこっそり教えるFlash作成のウラ技
Flashクリエイター26名 朝倉 鳩文 AKIRA
4756147178

posted by talc at 03:52 | Comment(0) | TrackBack(0) | ウェブ関連

2006年10月20日

Mozillaが「Eudora」のロードマップを公開

Internet Watchの記事より。
Mozilla Foundationがオープンソース版のメールクライアント「Eudora」の開発ロードマップを発表したのだそうです。

Mozilla、オープンソース版「Eudora」のロードマップを公開
まず0.1では、現在提供されているEudoraのメールデータと連絡先のインポートや、ショートカットキーの再配置を実施。続いて0.5では、フィルタリング設定のインポートや、主要なユーザーインターフェイスなどを用意する。そして1.0では、現行版のEudoraの全設定をインポートできるようになるほか、細かいユーザーインターフェイスを調整する。1.0では、Eudoraユーザーの大半が快適に利用できるとしている。

なるほど。
んでこの開発プロジェクトPenelopeについてのページが公開されていますね。

予定では2007年上半期中にバージョン「1.0」がリリースされるとのことですが、チームメンバーの中にMac版の開発者もいらっしゃるのでちょっと安心。
でも日本語版も作るというのはちょっと厳しいんだろうなあ。

なにとぞ末永くEudoraとその日本語版が続きますように。


■関連記事
無償版「Eudora」を開発だってさ!

posted by talc at 22:33 | Comment(0) | TrackBack(0) | ウェブ関連

2006年10月11日

懐かしの「NHK時計」

CNET Japanの記事より。
NHKといえば面白みのない無機質な時計のイメージというのは今は昔、だけどあの懐かしの「NHK時計」を再現するブログツールがNHKから提供されているのだそうです。

「NHK時計」を覚えていますか?

ええ覚えていますとも。
懐かしいですとも。
つうことで早速この記事に貼り付けてみました。

※この時計の時刻は、閲覧しているパソコンのものであり、必ずしも正確な時間とは限りません


あはは、懐かしい!
久しぶりに見ましたね、これ。
この面白みの無さこそある意味正統なNHKなんじゃないでしょうか。

慣れないバラエティをやっちゃだめですよ。
民放じゃやらない番組をつくってこそのNHKです。
日和っちゃ駄目です。
迎合しちゃ駄目です。
硬派なドキュメンタリーや視聴率の取れないスポーツ中継や若手を積極的に使う冒険心こそNHKなのです。

ある意味この時計がそれを象徴しているのです。
これから全てのNHKウェブサイトにこの時計を貼り付けましょう。
NHK職員全てのパソコンにはこの時計を表示させましょう。

そりゃ言い過ぎですけど(笑)。
posted by talc at 19:12 | Comment(2) | TrackBack(2) | ウェブ関連

2006年10月04日

エキサイトの「ウェブアドタイムス」

最近元気な気がするエキサイトがインターネット広告のニュースサイト「ウェブアドタイムス」をオープンしてますね。

忙しいからざっくりとしか眺めてないけど、ニュース、特集、用語集、データ集、リサーチ、アンケートといったいろいろなコンテンツがあります。

ちょうどいま織田浩一著「テレビCM崩壊 マス広告の終焉と動き始めたマーケティング2.0」を読んでいるので(忙しくて途中で止まってるけど・・・)、織田浩一のインタビュー記事は面白かったな。
ネット広告に興味がある人は是非。
posted by talc at 18:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | ウェブ関連


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。