
まず先発で使うのは香川ではなく中村憲剛の方が良かったんじゃないかなってこと。
結果論かもしれないけど相手のプレッシャーに対して真正面からぶつかるんじゃなくて、まずはパスを回して相手に揺さぶりをかけることから仕掛けるべきなんじゃないかなあ。
なんかそういう駆け引きをするしたたかさってことが今の日本代表からは感じられない気がする。
んで、控え選手に巻を置いとくべきだったんじゃないだろうか。
っていうかFWの控えが興梠と岡崎という若く代表経験がほぼないに等しい二人という選択をしてしまう岡田監督の判断に疑問を感じてしまう。
なんて言うか、今は順当に勝ち点を積み上げるべき時であって、戦力として計算できる選手を使わず無駄な勝負師根性とでも言いたくなるようなものを発揮するときではないと思うんだけどな。
それと稲本の使い方。
昨日のように闘莉王を前線に上げるための守備補充要員として使うというのはなんだかもったいない気がする。
それよりもミスの多い長谷部の代わりに先発で使うなり、稲本が持っている攻撃力を生かす交代をするための使い方をするなりという方が現実的ではないのかな。
なんてことを並べるとどうしても岡田監督の能力に対する疑問に繋がってしまうのだけどさ、どうにかならないのかなあ。
今の日本代表じゃ勝っても負けても胸を張って「これが僕たちの代表だ」とは感じられないな。
あ、それと最後にひとつ。
失点シーンについてだけど、あそこは内田がもっとしっかり中に絞って相手選手をマークしておけば問題なかったように見えた。
ってか今の日本代表って中澤と闘莉王の二人がサイドにつり出されると極端に守備が不安定になってる気がするんだけどどうだろう。
中盤より前のポジションでは守備の連動が効いてるけど最終ラインに絡む場所では連動性がかなり薄いように思える。
ただしこれは選手たちの意識の問題なのか、戦術の問題なのかはわからないけど。
とはいえ最終予選を2試合終わった時点で勝ち点4は決して悪くはないんだけどね。
そのことを感じさせない試合内容が悪いだけで。
ちなみに結果は1-1の引き分け。
久々に流れの中から良い得点シーンを見られたことは良かったなあ。